本当に買って大正解 🙂
ベッド脇にテーブルが必要だったので、無印良品でベッドサイドテーブルを購入したんですが、まじで満足度高し!
デザインはシンプルでとても良く、質感的もかなり上質でした。
ベッド側にも引きつけられるように出来ており、使い勝手も最高!
しかも2段階で高さ調節ができます。
2台目を購入しているくらい本当にお気に入り!
詳しく紹介していきます♪
- ベッド脇のテーブルはとても便利!スマホやティッシュ置き等で利用できる
- 無印良品のベッド脇のテーブルは、上質かつシンプルなデザインで、見栄えが良い
- テーブル部分は、トレイになっているため、お盆代わりにも使える
- ベッド脇だけではなく、ソファのサイドテーブルにも利用できる
- 無印良品の商品は、ロハコ(LOHACO)というサイトで買うとお得
もくじ
ベッド脇のテーブルはとても便利!スマホやティッシュ置き等で利用できる
寝ているとき、そばに置いておきたい物ってありますね。
スマホ、スマホ充電器、ボックスティッシュ、目覚まし、メガネ、本、ライト等など。
以下の写真は、実際のうちの無印良品の木の家の寝室。
両サイドに、ボックスティッシュ、スマホ充電器、ナイトライト等があります。
ただ、整理されておらず、散らかっている感じが否めない・・・。
そこで今回、この散らかった物達をすっきりさせるために、ベッドサイドテーブルの購入を検討を開始!
ニトリやIKEAなどにもベッドサイドテーブルは売っていると思いますが、「まずは無印良品に行こう!」ということで、無印良品のベッドサイドテーブルをまずは見に行くことにしました。
が、実は、見に行ったらその場で気に入ってしまい、結局、ニトリやIKEAではベッドサイドテーブルは探しませんでしたw
無印良品のベッド脇のテーブルを購入!組み立ては簡単、上質かつシンプルなデザインで、見栄えもGood!
無印良品の店舗で一目惚れしてしまって、無印良品のベッドサイドテーブルを購入。
早速、開封して、組み立ていきます。
無印良品のベッドサイドテーブルは、実際には、
- 無印良品スチールトレースタンド
- 木製トレータモ 約46×35cm
の組合せです。
1)骨組みとなる部分のスチールトレースタンドを開封。組み立て用工具も付属
早速、ベッドサイドテーブルを組み立てていきます。
まずは、スチールトレースタンド部分を組み立てますが、その際にはドライバーが必要です。
ただ、心配は不要です。
小さなドライバーがきちんと付属しています。
2)スチールトレースタンドを組み立て開始!つや消しブラックの上質なデザイン
骨組みとなるパーツがいくつか入っているので、連結させて、付属のドライバーで取り付けていきます。
以下のようなパーツは3つしかありませんので、小学生の低学年でも組み立てられるレベルの簡単さですw
こちらが素材のアップの写真です。
表面に凹凸があり、高級感があるブラックになっています。
組み立てるとこんな感じです。
最後に、トレイを載せる部分のパーツを取り付けます。
で、こちらがトレイを置く部分のパーツになります。
さてここで問題です。
これは、どこに付けるのでしょう・・・?
無印良品のベッドサイドテーブルは高さは2段階で調節可能、テーブル部分のトレイ取り外しが出来るのが便利!
実は、上記のトレイを置くパーツは、用途に応じて、二カ所に取り付けることができます。
ベッドサイドテーブルを低い高さで使いたい場合、以下の図のような形で取り付けます。
そうすると、このようにトレイが載るようになります。
低い高さでベッドサイドテーブルが欲しい場合は、このような形で利用することになるでしょう。
2つめの置き方がこちらです。
こちらはベッドサイドテーブルを高く使いたい場合にこのように組み立てます。
そうすると、以下の写真のような形で、縦置きで無印良品のベッドサイドテーブルを使うことができます。
かなり便利です!
使っていて便利なのがトレイが取り外しできることです。
例えば、ベッド脇にお水とか、デザートとか、何か持って行きたい場合、お盆代わりに使うことができます。
そして、そのままお盆をベッド脇に置けるので、とても便利だなと感じました♪
寝室のベッド脇にテーブルを設置!無印良品のベッドにピッタリ過ぎる!
今回は、高さが高い方の組み立て方式で、使うことにしました。
うちの無印良品の木の家では、無印良品のベッドを使っています。
現在のベッドの様子がこちらです。
散らかり気味ですw
そこに今回購入したベッドサイドテーブルを設置・・・
高さがピッタリすぎる!笑
ここで気づいたのですが、ベッドのフレームの部分が「コの字」になっているため、ベッド中までテーブルを寄せることができます。
iPad等のタブレットを置いて、映画を見ながら寝ることも出来そうな雰囲気。
風邪を引いてしまったときとか、重宝しそうな気がしますね。
薬を置いたり、寝ながら何かをしたりするときに物が取りやすそうだなと感じました。
少し整理して、スマホの充電ケーブルとベッドサイドのナイトライトを試しに置いてみました。
やはりテーブルがあると色々スッキリしますね。
その後、少しレイアウトを変えて、今は以下のような形になっています。
下にゴミ箱を置いてさらにスッキリしました♪
無印良品のベッドサイドテーブルは、ソファのサイドテーブルにもGood!
こちらの無印良品のベッドサイドテーブルですが、ソファのサイドテーブルとしても使えます。
上質で、シンプルなデザインのため、どんなリビングに置いてもマッチしそうです。

https://lohaco.jp/product/3463623/より引用
無印良品の商品は、ロハコ(LOHACO)というサイトで買うとお得
こちらのベッドサイドテーブルですが、無印良品の店頭もしくは無印良品のサイト以外でも購入できるところがあるんです。
それが、LOHACO(ロハコ)というサイトです。
ロハコは、Yahoo!と提携しているオンラインショッピングサイトです。
Yahoo!ショッピングで使えるポイントがめちゃくちゃ貯まります!
ロハコの特長は、
- 17時までの注文で翌日配達
- ポイントがざくざく貯まる
等の特典があります。
また、ロハコには、無印良品のアウトレット品なども実はあったり、独自のセールをやっていることも多々あります。
無印良品の公式サイトよりお得に買える場合もありますので、ぜひ一度見てから購入することオススメします♪
僕もこちらで一度見て買うようにしています♪