リビングのソファーの近くに小さなテーブルが欲しくなり、無印良品のサイドテーブルを購入しました!
どんなソファーにも合うシンプルなデザイン、高さ調整可能なテーブル、そして、安い。
おやつ置いたり、小物置いたり、スマホ置いたり、パソコン置いたり、とにかく便利でお気に入り♪
ちなみに、この無印良品のサイドテーブルは2台目ですw
それくらい使い勝手が良くて、お気に入りです♪
購入〜組み立て〜設置まで、詳しく紹介していきます。
以下のように2つの使い方ができ、とても便利でオススメです♪
- 無印良品のソファーのサイドテーブルは、デザイン良し、機能良し!
- サイドテーブルは高さ調整可能で、ソファーにサイドテーブルだけでなく、リビングのミニテーブルとしても使える
- 金額も5000円弱でお値段も安価
- ベッドのサイドテーブルとしても使える
- 無印良品の商品は、ロハコ(LOHACO)というサイトで買うとお得
もくじ
ソファーのサイドテーブルは無くてもいいけど、あるととても便利!
ベッドサイドテーブルは無くてもいいけど、あるととても便利なアイテムの1つです。
リビングにテーブルを置いている家が多いと思いますが、ソファーからテーブルまで少し距離がある場合もありますよね。
でも、サイドテーブルだとソファーに限りなく寄せることができますし、ソファの上に持ってくることもできる!
また、小さなテーブルなので、簡単に移動することができるのもポイント!
ご飯食べるときや大勢で食事するとき、テーブルに物が載せきらないときありませんか?
そんなときはサイドテーブルに物を載せることもできますね。
通常、サイドテーブルに載せる物としては、手元の置いておきたい物ですね。
- スマートフォン
- ボックスティッシュ
- 飲み物やおやつ
- 本や雑誌
などがあると思います。

https://lohaco.jp/product/3463623/より引用
一方で、ノートパソコンを置くテーブルとしてもとても便利です。
実際にノートパソコンを置いてみましたが、ソファーに座りながらパソコンも使うことができます。
このようにサイドテーブルがあるととても便利ですね。
2台目の無印良品のソファーのサイドテーブル。デザイン、使い勝手、価格、全部Good!
無印良品のサイドテーブルの紹介をします。
無印良品のサイドテーブル、デザインは以下の写真のようになっています。

https://www.muji.net/より引用
また、無印良品のサイドテーブルは、横置きにもできるんです。
記事下に実際にうちの家のリビングに置いた写真を掲載しますが、高さ調整できることで、色んな置き方ができます!

https://www.muji.net/より引用
実は、無印良品のサイドテーブルは、2つの商品の組合せになっています。
実際には、
- 無印良品スチールトレースタンド
- 木製トレータモ 約46×35cm
の組合せです。
価格は、上記2つの商品合わせて5000円弱ですね。
テーブル変わりとなるトレー部分が別売で、取り外しができるところがかなりポイントです。
トレー部分に何か物を載せて移動することもできます。
例えば、キッチンとコーヒーとケーキを準備して、そのままソファーに持って行くとかですね。
少し高いかな?と思われる方もいると思いますが、質感のとても良いし、僕にとってはかなりお得感ありますね〜
2台目購入したくらいですからね・・・w
誰でも出来る!無印良品のベッドサイドテーブル組み立てる
ということで、無印良品でソファーのサイドテーブル(スチールトレースタンドとトレータモ)を購入しました。
早速、組み立てていきます♪
こちらがスタンドの梱包用のダンボールです。
無印良品!って感じですw
ダンボールを開けて、パーツを取り出しました。
スタンドの各種パーツに加えて、組み立てに必要なドライバーも同梱されています。
何も準備は要らないです。
組み立て終わったスチールトレースタンドです。
「工」という形をした部品があると思いますが、こちらの上にトレーが置けるようになっています。
数分で組み立ては終了!
こちらがトレースタンドを置いた無印良品のソファーのサイドテーブルです。
これは横置きパターンです。
では実際にリビングに設置していきましょー!
無印良品のソファーのサイドテーブルをリビングに設置。2通りの置き方ができる。
サイドテーブルの組み立てが終わったので、うちの無印良品の木の家のリビングにサイドテーブルを設置していきます。
ソファーのサイドテーブルとして使用
まずはソファーのサイドテーブルとしての使用です。
サイドテーブルにまずはスマホを置いてみました♪
次に飲み物とおやつを置いてみました。
ゆっくり本を読みながら飲み物を飲んだり、映画を見たりするときに最高ですね!
このように、縦の置けば少し高いので、ソファーの中にテーブル部分を食い込ませることができます。
無印良品のサイドテーブルのスタンドは、コの字になっているので、ソファーの中にまでテーブル部分を入れることができます。
リビングのミニテーブルとして使用
次にリビングのミニテーブルとして使用した場合です。
横向きにすれば、リビングのテーブルと同じくらいの高さになります。
あとはノートパソコン置き場としても良さそうです。
テーブルの上にドンッとあると、ちょっと邪魔ですからねぇ・・・
無印良品の商品は、ロハコ(LOHACO)というサイトで買うとお得
こちらのベッドサイドテーブルですが、無印良品の店頭もしくは無印良品のサイト以外でも購入できるところがあるんです。
それが、LOHACO(ロハコ)というサイトです。
ロハコは、Yahoo!と提携しているオンラインショッピングサイトです。
Yahoo!ショッピングで使えるポイントがめちゃくちゃ貯まります!
ロハコの特長は、
- 17時までの注文で翌日配達
- ポイントがざくざく貯まる
等の特典があります。
また、ロハコには、無印良品のアウトレット品なども実はあったり、独自のセールをやっていることも多々あります。
無印良品の公式サイトよりお得に買える場合もありますので、ぜひ一度見てから購入することオススメします♪
僕もこちらで一度見て買うようにしています♪
コメントを残す