吹き抜けの階段に、アクリルではなく「白い網」を選んだ理由【無印良品の木の家】

クリア(透明)なアクリル素材か、白い網か・・・・

これは少し悩みました🙄🙄🙄

無印の木の家は、階段の手すり部分や2Fの吹き抜けとの間に白い柵が使われているのが特長の1つです。

(柵以外の表現があったら教えてください・・w)

こんなやつ。

無印の木の家の階段の手すり

https://www.muji.net/ie/equipment/ki_kaidan.htmlより引用

で、この白い柵なんですが、選択肢が2つあるんですよね。

何の選択肢かというと、鉄柵の間の素材です。

上記の図では、透明なアクリルの板が入っていますが、それ以外に「白い網」があります。

木の家の白い鉄柵部分の2つの選択肢

1.透明なアクリルの板

冒頭ですでに紹介しましたが、まずはクリアなアクリルの板です。

無印の木の家の柵(クリアなアクリルの板)のサンプル

https://www.muji.net/ie/equipment/ki_kaidan.htmlより引用

無印の木の家の柵(クリアなアクリルの板)のサンプル

https://www.muji.net/ie/equipment/ki_kaidan.htmlより引用

こんな感じで、とてもキレイですよね!

すごいすっきりしていて、美しい・・・

透明なので家が全体にすっきり、かつ、広く見えそうですね!

素材は具体的には忘れてしまいましたが、丈夫な素材だったと思います。

子供が遊んでいて、あたってしまっても耐えられるの丈夫さだとは思いますが、どの程度の衝撃に耐えられるかは不明です。

 

2.白い網

次は、「白い網」です。

以下の画像を見て頂くとわかりますが、隙間部分には「白い網」があります。

無印の木の家の柵(白い網)のサンプル

https://www.muji.net/ie/equipment/ki_kaidan.htmlより引用

クリアなアクリル板のすっきりとした感じとは少し雰囲気が違いますね。

ちょっとカジュアルな感じ?かわいい感じ?ですかね。

どのような印象を受けるかは、人によって変わりそうですね😙

クリアなアクリル板と白い網での鉄柵の形状の違い

また素材だけで無く、策の形も少し異なっています。

以下の画像をみて頂くと分かりますが、鉄柵の本数が違うんですよね。

クリアの場合は枠のみ。

無印の木の家の階段の手すり

網の場合は鉄柵の本数が多い

無印の木の家の柵(白い網)のサンプル

このように結構違うので、完全に好みの世界ですw

僕が鉄柵部分に、アクリルではなく「白い網」を選んだ理由

このように「クリアなアクリル板」と「白い網」で、それぞれの良いところがあります。

悩んだ結果、うちの無印の木の家は、「白い網」を選びました😋😋😋

無印の木の家の柵(白い網)

無印の木の家の柵(白い網)

理由は以下の点からです。

  • 汚れが目立たない
  • 物があたったりしても、割れるすることが無いので安全
  • 網もかわいいと思った

アクリルの板の方が、すっきり見えるし、キレイだと思います。

が一方で日常利用を考えると微妙な点が多かったので、最終的に白い網にしました。

アクリルだと手垢とか付きそうだし、危ないし等の懸念事項がありました。

約3年済んでいますが、「白い網」で良かったと思っています。

実際に住んで良かったと思った点は、

  • クリスマス、ハロウィーン、誕生会等のイベントがあったときに飾り付けができる
  • 洗濯の室内干しコーナーが埋まったときに、ハンガーで服をかけられる

等があります。

特に飾り付けは便利だし、結果的に家の中が可愛くなりますよね。

ハンガーも掛けは乱用すると、家が汚くなるのでNGですが・・・w

ということで、後は皆さんの好みを選んでくださいね。

僕はもう一度無印の木の家で家を建てるときも、「白い網」を選ぶと思いますw

良かったらこちらの記事もご覧ください♪

木の家のらせん階段 階段下の収納スペースが最高!木の家を「らせん階段」にした理由

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA