芝と庭の手入れがラクになる!私が使っている芝刈り道具3つ

今回は、芝生・庭の手入れが圧倒的に楽になる、3つの必須機材を紹介します。

我が家にはそれなりに大きい庭があり、芝生があります。

芝は綺麗なんですが、なんと言っても手入れが大変!w

芝を植える際にある程度は覚悟していたんですが、想像以上。

ちょこちょこ道具を買い足して、最近、やっと良い感じに効率化出来てきました。

お金がもったいない・・と躊躇しないで、買うことをオススメします😅

芝生・庭の手入れが圧倒的に楽になる道具

1.芝刈り機

これは当たり前ですね。もう無いとやってられないですw

手動と電動で多く2つ種類があります。

電動の方がお高いのですが、その分確実に楽だと思います。

なので、庭の大きさ次第で手動か、電動か考えた方が良いと思います。

手動

手動だと、2つがオススメです。

でも後者の価格なら僕は電動を購入しますね〜

自動

自動なら確実にRYOBIがオススメです!

評価も高いですし、なんと言っても替え刃があります!

替え刃にはなんとあの問題児のサッチを除去する替え刃があります。

庭の手入れをしたことが無い方は、「こんなのいるの?」と思われがちです。

でもサッチは本当に庭の強敵なのです。放置しておくと庭が害虫にやられます。

私は今は手動なのですが、壊れたら確実にリョービの電動を購入すると思いますw

 

 

ただ、芝刈り機を使っても、隅っこに芝生や雑草はとれません。

端だけはハサミで刈り取りましょう!

 

2.ブローワー・バキューム

ブローワー、バキュームとは、一言で言うと、「庭の掃除機」です。

役割だと、

  • 夏:芝を刈った後の残りカスを吸い取る
  • 秋・冬:地面に残った、芝の残りカスを吸い取る(サッチ除去)
  • 秋・冬:落ち葉を集める、吸い取る

です。

僕は数ヶ月前にこれを購入したのですが、手入れも楽になりましたし、庭も綺麗になりました。

特に手動の芝刈り機を持っている方には、本当にオススメです。

番外編ですが、たぶん、バーベキューの火起こしにも役立ちますw

3.スプリンクラー

芝を植えたばかりの時、夏場では、きちんと水まきが必要です。

でも庭が大きいと結構面倒なんですよね。

それを解決するのがスプリンクラーです!

水道の蛇口をひねって放置しておけば、良い感じに庭全体に水やりをしてくれます。

もちろん一部届かないところはありますが、そこだけホースで水まきすればOK.

僕は以下のスプリンクラーを使ってます。

なお、スプリンクラーに接続するホースは太めがオススメです。

送水する量が多い方が、水圧が高い方が、遠くまで水が届きます。

 

スプリンクラーを使って効率的に水やりができるようになると、さらに楽したくなりますw

また、旅行などをするときに、水やりしたい方もいるでしょう。

そんなときはコレ!w

僕はまだ持っていませんが、狙っています。

なんとタイマーで自動的に水やりを行ってくれる機械!

イメージとしては、時間がきたら、勝手に蛇口をひねってくれます。

 

庭の芝生にたくさんの穴が!害虫のコガネムシ駆除方法【理由】

庭のヤマボウシをLEDライトでライトアップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA