全て書きます。無印良品の家を選んだ理由と9年住んだ感想

2014年8月から夫婦2人で無印良品の家(木の家)に住んでいます👦👧

2018年末に第一子が産まれましたので、今は3人です。

 

時が過ぎるのは早く、無印良品の家に住んでからもう7年以上経っています。(2021年9月更新!)

もう丸7年で、現在8年目になります。はやー!

 

このように無印良品の家にほぼ7年住んでいますが、なぜ無印良品の家(木の家)を選んだのか書いていませんでした。

今回は、改めて、

  • 無印良品の家を知ったきっかけ
  • 無印良品の家の購入を決めるまでの経緯
  • 無印良品の木の家に7年住んだ感想

を綴っていきたいと思います。

長文になりますが、無印良品の家を検討している方、これから家を建てる方のお役に少しでも立てればと思います。

無印良品の木の家、4年目

無印良品の家との出逢い

私たち2人は、2011年に結婚しました。

そして、2013年頃からマイホームについて考えるようになりました。

 

そんなときに妻が「マイホーム」と検索したところ、無印良品の家が注目ナンバーワンになっており、無印良品が家造りをしていることをそのとき初めて知りました。

(広告か何かだったかもしれませんw)

 

また、そのときに、妻がカタログ請求したことをきっかけに無印良品の家を検討することになります。

無印良品の家には、木の家、窓の家、そして今は縦の家があります。

 

当時は「木の家」と「窓の家」の2つでしたが、やっぱり木の家に惹かれましたね。

木の家の外観は「ガルバリウム鋼板」なので、シルバーの外装だと一見、倉庫っぽいのが特長ですw

無印良品の家、木の家の外観

https://www.muji.net/ie/equipment/ki_gaiheki.htmlより引用

 

でもこれがオシャレなんですよね。このシンプルさが無印良品の家です。

一方で中は、外観からは想像も付かないような形になっていて、驚いた記憶があります。

シンプルでキレイで、木の梁(はり)が出ていてとてもリラックスできそう、そして、広々とした空間が好印象でした。

無印良品の家、木の家

https://www.muji.net/ie/kinoie/より引用

 

ここで住んだから確実に気持ちいいだろうなーとw

僕は自然が大好きで、平屋や古民家に住みたいと思っていましたので、これはイイ!と気に入りました♪

ということで、じゃーとりあえず見学にでも行くか!ということになりました。

無印良品の家では、家造り講座というものを定期的にやっており、まずはそこに行くことにしました。

無印良品の家のモデルハウスを見に行く

1番近い、無印良品の家の木の家のモデルハウスは、松戸店でした。

無印良品の家、松戸店

https://www.muji.net/ie/modelhouse/matsudo/より引用

 

スタッフの方に無印良品の家の紹介を丁寧にしてもらった後に実際に中を見せてもらいましたが、一瞬で欲しくなりましたねw

こんなんみたら、誰だって欲しくなるでしょうw

やるわー、良品計画、やるわー無印!

無印良品の家、松戸店(内装)

https://www.muji.net/ie/modelhouse/matsudo/より引用

 

一度見に行ってからは本格的に検討を始めました。

大体の予算感を聞いて、「高いなー!w」と思いつつも、スタートです。

 

無印良品の家は、注文住宅になっています。

注文住宅、つまり、自分の好きなレイアウトにできるということ。

これが無印良品の家が少し価格がお高い理由の1つでもあります。

でもその分、立地や暮らし、目的にあった家を丁寧にきちんと設計してくれます。

例えば、趣味が多い人であれば、そのようなスペースも作ってくれたりですね。

無印良品の家の良さを活かして、理想の家を一緒に作ってくれます。

 

一方で、自由に出来る分、めちゃくちゃ悩ましいんですよねw

でもこの時期が1番楽しい時間😍😍😍

将来のことやこうしたらいいよねーというのを想像しながら家のレイアウトを決めていきます。

ただ、あまりにもやりたいことを詰め込みすぎると無印良品の家っぽさが無くなってしまうのでここは要注意。

僕は将来のことを考えすぎて、部屋を作りすぎて、危なく無印っぽさが無くなるところでしたw

 

家のレイアウトなどを検討しているときは、無印良品の家を建てている方のブログをたくさん参考にさせて頂きました。(本当に感謝!)

家づくりが始まると、家づくり応援ノートがもらえます。

家造りも楽しめる工夫がされていて、いろんなところで楽しませてくれます🤓

無印良品の家、家づくり応援ノート

無印良品の家の良さが活かせる土地選び

家の設計と並行して、土地選びも始まりました。

しかーし・・・土地が決まらない・・・

良い土地を見つけるのって本当に大変です。

 

こればっかりはタイミングですね。

 

でも焦らずに家の設計も進めながら、土地探しをしていました。

最終的にうちは、住宅地の中に無印良品の木の家を建てましたが、場所を選ぶにあたっては、以下に拘っていました。

  • ウッドデッキや庭は、あまり人目に付かないこと(全開でリラックスできること)
  • 大きな窓がある南側は、日当たりが良く、かつ、道路に接していないこと

 

運良く上記を満たす土地を購入できましたので、条件を満たすところに木の家を建てることができました。

実際に7年住んでいますが、やっぱり道路側で無くて良かったと思いますw

まぁ仮に道路側であっても、高めの塀を建てたり、目隠しすればいいんですけどね。

 

MEMO

1つアドバイス。

大きな窓がある南側(ウッドデッキ側)は、景色が良いところ(障害物が無いところ)を選ぶことをオススメします。

窓開けたときに、目の前に何も無いと開放感があって、絶対に気持ちいいと思います。

実際に住んでいるお家に見学(入居者宅見学会)に行く

無印良品の家では、定期的に「入居者宅見学会」を開催しています。

実際に無印良品の家に住んでいるお家に行って、家の中を見学できる会です。

僕も1度見学会に行ってとても参考になりました。

 

で、ここでまたまた1つアドバイス。

見学会は、1度だけでなく、2〜3度は絶対に行くべきです。

タイミングは、以下のタイミングがオススメ!

  1. 家づくりを始めるとき
  2. 間取りなどを決めているとき
  3. 家のことがほぼ決まったとき

間取りや細かいところを決めていると、多々悩む時があります。

 

また、すごい細かいところまで気を配って決めていても、それでも漏れは必ずあります。

そのときに気づきとなるのが見学会。

見学会に行けば行くほど、家を建てた後に後悔する部分が確実に減ります!

本ブログにも書いていますが、僕も後悔したところがいくつかあります。

例えば、玄関にはもっと窓を付けるべきだったとか、ね。

見学会には積極的にいきましょう!GOGO!

立地が良く、価格もリーズナブルな他のハウスメーカーに心が揺らぐ

無印良品の家にほぼ決めていた私ですが、地元で有名なハウスメーカーが建て売り住宅を驚くような価格で販売していました。

しかも立地もかなりいい。。。

購入予定だった場所よりも駅にも近いという感じ。

かなり心が揺らいで、実際に見学にも行きました。

 

無印良品の家とは違って普通の家なんですが、かなり魅力的な価格と立地!

冒頭で少し触れましたが、僕は平屋や古民家に住みたいという思いもありました。

 

とりあえずこの家買って、もう一度家を買えばいいやと思っていましたw

が、建築士のお友達に見てもらったところ、「あれは止めた方がいいよ」と言われて止めましたw

また、妻も無印良品の家押しでしたね。

でも結果的に購入しなくて正解でした。

 

購入を迷っていたハウスメーカーの担当はかなり脅して家を売ってくるし、なんか似合わない白縁のメガネ付けているしw

今思えば、購入して何か問題があってもきちんと対応してくれなさそうな感じもします。

大きな買い物をするわけですから、金額はどうあれ、やっぱり安心感・信頼感はとても重要です。

お金を払った納得感は重要なポイントかと思います。

僕が無印良品の家(木の家)を選んだ理由

他のハウスメーカーに一時は心が揺らぎましたが、最終的には無印良品の家、木の家に決めました。

ここまでにある程度書いたつもりですが、無印良品の家に決めた理由は、

  • 「木の家」というコンセプトが気に入った
  • 大きな窓に吹き抜け、ウッドデッキ、そして、木の梁が出ている自然な空間が最高
  • 本当に自分の達に合う家が作れそうだった
  • 長期優良住宅のため機能面・性能面でも信頼できた
  • 「無印良品」というブランドなので、何かあってもきちんと対応してくれると思った
  • 無印良品の家のスタッフの対応もとても良かった

などが大きな理由です。

無印良品の木の家の価格は安くありませんが、それでも欲しいと思える家でした。

木造住宅だと

「冬場は寒いんじゃないか?」

「耐震性は問題無いのか?」

などの不安要素はありますが、そのあたりの性能は問題ありません。

 

無印良品の家のホームページをご覧頂ければ分かると思いますが、長期優良住宅に認定されており、耐震性、耐久性は問題無く、高断熱・高気密の家になっています。

また、私達が購入してからもさらに改良が積み重ねられています。

窓ガラスも、2重から3重になったりしています。

 

立地場所の気候などを考慮して「快温シミュレーション報告書」という書類も作ってくれます。

無印良品の家が、色々考えられて作られていると言うことを実感できた瞬間ですね!

無印良品の家の快温シミュレーション報告書

無印良品の家の快温シミュレーション報告書

 

このように無印良品の家は、きちんと考えられて作られています。

一方で、最新の高性能な住宅よりは少し性能的に劣るところもあるのかもしれません。

ただ、生活する上で問題なければ多少劣っていても問題ないですよね。

高性能な家が住みやすく、リラックス出来る家とは限りませんからね。

MEMO

なお、私たちが以前購入したときより、家の性能はアップしています。

断熱性能が上がったりしているようで、さらに住みやすく、安心できる家になっています。

無印良品の木の家の工事が開始!工事中は大きな「無印良品の家」の旗が

そして、無印良品の建築が始まりました。

最初はまずは基礎作りですね〜。

この時はまだあんまり無印良品の家が建つ!という実感は無かった気がしますw

 

その後、足場が作られて、徐々に無印良品の家っぽくなってきました。

大工さん頑張っています!

 

そして、ついに無印良品の旗が立ちました!

無印良品の家を建てている最中は、大きく「無印良品の家」の旗が掲げられます。

嬉しいような?恥ずかしいような?感じです。

でも、いよいよ建つんだなぁと思うところですね。

近所でも少し話題になっていたらしい?ですw

 

これが工事中の中からの写真です。(無印良品の方、すみません、勝手に拝借しました)

工事中は毎週見に行っていたような気がしますねw

徐々に建っていくところを見るのはとても楽しかった記憶がありますね。

「おぉ〜ここが吹き抜けかぁ〜!」と思った記憶があります。

 

そして、ついに窓が取り付けられました!

無印良品の木の家といえば、大きな窓が特長の1つです。

無印良品の家がボロボロという情報もあるけど、そんなことは一切無かった

ここで1つ補足しておきたいことがあります。

インターネットで無印良品の家の口コミをみると、家がボロボロという情報がありました。

しかし、うちの無印良品の木の家は、一切、そんなことはありませんでした。

 

無印良品の家の工務店は、大きく2つあります。

1つはフランチャイズ(無印良品から認定を受けて、無印良品のカンバンを背負っている)、もう1つは直営店です。

うちはフランチャイズの店舗で木の家を建てましたが、全く問題ありませんでした。

色々な要望にも応えていただき、とても良い家になりました。

 

ただ、フランチャイズのため、工務店の技術次第ということもあるかと思います。

きちんと設計段階から工務店を見極めて、もし何か問題がありそうなら、工務店を変えるのも有りかと思います。

 

あとは、きちんとネットの情報を見て、工務店に要望とかをきちんと伝えることも重要ですね。

良い意味で工務店を居位関係を気付いていきましょう。

2014年8月から無印良品の木の家に住み始める

そして、ついに家が完成しました!

本当に建てたばかりで外構もまだですw

建築した、無印良品の木の家

木の家

実は、家を建てたばかりの頃、2〜3カ所気になるところがあったので直してもらっています。

大きな欠陥はもちろん無かったんですが、玄関の屋根部分(庇:ひさし)の施工が少し気になったりとか。

他にも細かいところを色々と相談しましたが、そんなときにも無印良品の家のスタッフの方はすぐに来て下さってきちんと対応してくれました。

アフターケアもGoodでしたねっ

 

新築時の無印良品の木の家の部屋を紹介しちゃいます!

公開迷ったんですが、うちの無印良品の木の家のお部屋の一部を紹介します!

さらに細かい紹介はページ下部で紹介している、無印良品の家に関するブログ記事からご確認ください♪

木の家の玄関

まず玄関ですが、このような感じになっています。

別の記事でも書いていますが、玄関に窓を1つ追加してもらうのを忘れており、若干暗いんですよねぇ・・・(無印良品の方ではなく、僕のせいですw

めちゃくちゃキレイなのにちょっと残念なポイント。

建築した、無印良品の木の家の玄関

 

木の家の1階のリビング

こちらがリビングの写真になります。まだ工事中です(笑)

玄関から入って右側のリビングです。

無印良品の木の家のリビングの右サイド

こちらが左側です。

無印良品の木の家のリビング

 

リビングの吹き抜けの写真です。

真上にシーリングファン!本当にシーリングファン入れて良かったです。

次回家を建てた際にも絶対取り付けますね。

無印良品の木の家の吹き抜け

ユニットシェルフの食器棚のキッチン

こちらがキッチンになります。

無印良品のユニットシェルフで食器棚作りました!

今はレイアウトがちょっと変わっています。

柔軟に棚を入れたり、場所を変えたりできるので、めちゃくちゃ便利です!

建築した、無印良品の木の家のユニットシェルフの食器棚

無印良品の木の家のリビングのキッチン

木の家のシンプルな洗面所とお風呂

次の洗面所とお風呂の紹介です。

こちらの写真が洗面所になります。

シンプルでとても気に入っています。

建築した、無印良品の木の家の洗面所

 

こちらがお風呂場になります。

家族3人以上で入るなら、もうちょっと広い方がオススメです。

建築した、無印良品の木の家のお風呂場

 

少数派!?お気に入りの階段

次に2階へ続く階段です。

無印良品の木の家はスケルトン階段が多いのですが、うちの木の家はちょっと違います。

グルッと回っている階段になります。

この階段にすると、階段下に収納スペースが設けられるとのことで、こちらの階段を提案して頂きました。

無印良品の木の家の階段

木の家の2階の部屋

こちらが2階の部屋の一部になります。

この部屋は壁が腰の高さにあるのがポイントです。

今後子供部屋にできるように、腰壁にしてもらいました。

柔軟に対応できるのも、無印良品の木の家のポイントですね。

無印良品の木の家の2階の部屋

木の家のウォークインクローゼット(収納)

色々な場所に収納スペースがあるのですが、2回にはウォークインクローゼットがあります。

洋服も結構多いので、大きなウォークインクローゼットを設けました。

写真の場所には、今はお布団や収納があります。

無印良品の木の家の2階のウォークインクローゼット

無印良品の家(木の家)に5年住んだ正直な感想

ほぼ5年住んで、もうちょいで6年目ですが、無印良品の木の家を買って良かった!

嘘や偽り無しですw

 

吹き抜けって色々言われるじゃないですか。

冬は寒い、夏は暑いとかですね。

特に工夫をしないと、たしかにそう感じるときもあります。

無印良品の家は、そのあたりは十分考慮されていますが、それでもめちゃくちゃ暑い日、めちゃくちゃ寒い日はそれなりに暑くなり、寒くなります。

 

ただ、それは、暖かくする方法、涼しくする方法を知らないだけ。

シーリングファン、サーキュレーター、エアコンなど、これらを使えば全く問題無いです。

どんな家でも、めちゃくちゃ暑い日は暑いですし、寒い日は寒いです。

ちなみに、大手住宅メーカーと比べても、涼しく、暖かいと思っています。

 

ほぼ同じ時期に親戚が家を誰もが知っている大手メーカーで家を建てましたが、僕と嫁の二人は、

「無印良品の家の方が冬場は暖かいね」という感想です。

一般的な家だと、部屋が結構分かれています。

部屋が分かれているとすぐに冷暖房も早く効く一方で、部屋を出ると暑かったり寒かったりします。

無印良品の家は吹き抜けで部屋の間仕切りもあまり多くありません。

そのため、家のどこにいってもあまり温度が変わらず、結果的に、とても過ごしやすくなっています。

 

なお、このあたりの豆知識は、以下の記事などに書いています。

air-conditioner 【経験談】吹き抜けの家のエアコンの選び方と設置場所

吹き抜けで後悔?冬も夏も快適な冷暖房術とアイテムとは【実体験】

 

また、厚さや寒さなどのそれ以上に、無印良品の木の家は、大きな窓に吹き抜け、木の香りがする家で、とてもリラックスできる家です。

下の画像は、吹き抜け部や寝室の写真です。

このリラックスできるというのが無印良品の家の最大の価値だと思っています。

「あ〜家に帰りたい。。」と思える家です。

無印良品の木の家、4年目

無印良品の木の家の寝室

 

また、旅行等で、家を1〜2日程度空けると、木の香りが今でもします。

ウッドデッキに椅子やテーブルを置けば、休日も楽しめます。

お子さんがいる家庭なら、さらにいろんな事できますよね。

無印良品の木の家の2階の部屋 無印良品の木の家の和室

住んで4年経ったので、家の中にある木の梁の色も少し茶色っぽく変わってきました。

元々はかなり白っぽかったんですが、少し焼けてきたようです。

落ち着いた色になってきました。

 

下の画像は、1階のフローリングです。

ずっと物を置いてた部分と何もしなかった部分です。結構日焼けしていますね〜

今の方が落ち着いた色をしていて、僕は好きです♪

木造のいいところは、家が変化するところもありますね。

無印良品の木の家4年住んだ床の色

 

また、無印良品の木の家は、シンプルなので、自分だけの「無印良品の木の家」を作っていくことができます。

少し前に自分で、バーチカルブラインドを、廊下とリビングの間に設置しました♪

バーチカルブラインド設置前はこんな感じで、とてもオープン。

 

以下がバーチカルブラインドを取り付けた後です。

基本は開けていますが、冷暖房を付けるときはバーチカルブラインドを締めています。

冷暖房効率向上が主な目的ですが、ドアを付けるよりも出入りしやすくて気に入っています 😀

リビングと廊下の間仕切りのバーチカルブラインド(締めたところ)

無印良品の木の家の生活、6年目の変化

無印良品の家に住んで、また1年が経ってしまいました。

この1年も無印良品の家に本当に癒やされました。

また、無印良品の家を建てて改めて良かったと思いました。

 

その理由は、コロナウィルスによる自粛です。

会社もリモートワークになり、土日を含めて、週7日ほぼ家にいる生活となりました。

SNSや回りをみていると、結構ストレスを抱えている方が多そうに思えます。

 

しかし、僕はストレスとはほぼ無縁状態でした。

切羽詰まってきてたらリビングで休憩をし、土日は庭仕事やウッドを見ながらゆっくりとリラックスして過ごすことができました。

改めて、家がリラックスできる場所であることの重要性を実感した年となりました。

 

また、昨年に子供が産まれたこともあり、今年も我が無印良品の木の家にも色々と変化がありました。

 

まずは、子供用品が結構増えましたね。

子供用の椅子を買ったりしましたが、無印良品の木の家は部屋の仕切りがないため、レイアウトがかなり自由です。

子供用の椅子を置いたときに、ダイニングテーブルの位置や向きを変えたりしましたが、全く問題無くレイアウト変更できました。

 

また、これまであった1階の畳のスペースを拡張しました!

子供の遊びスペースをもっと広げたかったのと、子供のオモチャや洋服を入れる収納をここに持ってきたためです。

無印良品の木の家の畳スペース(畳マット)

 

あとは、無印良品の木の家の玄関もちょっとオシャレにしてみました。

これまでプレゼントの傘立てを使っていたのですが、無印良品の家に合うようなモダンなタイプに変更しました♪

無印良品の木の家のおしゃれな傘立て

 

あとは洗面所の下も無印良品の収納でスッキリとさせました。

無印良品の収納はとにかく便利!もちろん木の家にもピッタリ合います♪

無印良品の収納を使って整理した、洗面台下の収納

 

うちの家は、無印良品のユニットシェルフで食器棚を作っているのですが、食器棚に新たに収納を追加しました。

家族が増えると物が増えてきますが、柔軟に対応することができました 😛

 

あとは、寝室に無印良品のベッドを新たに買い足しました。

無印良品のベッドは、ダブル、シングル、スモールというサイズがあるのですが、なんとベッドがくっつけられるようになっています。

無印良品のスモールサイズのベッドとダブルサイズのベッドを合わせたところ

 

家にも良い意味で、味が出てきましたね。

 

無印良品の木の家の生活7年目。リモートワークでの家時間が増え、家に、家族に感謝

ついに無印良品の木の家に住んで7年が経過しました。

いや〜本当に早いですね。

今年も無印良品の木の家でたくさんの思い出を作ることができました。

 

また、今年もコロナの影響でリモートワークが多かったです。

しかも、相変わらず、お出かけもあまりできず、家で過ごす時間が多い1年でしたね。

日本中、世界中で結構ストレスがたまりやすい環境になっていたかと思うんですが、そんな中でもとても良い時間を家で過ごすことができて、家にも、家族にも感謝。

無印良品の木の家の人工芝の庭

家の中は、梁(木)が良い感じに焼けてきた

木の家の梁(家の中の木)も、またさらに焼けてきて、良い感じの色になってきています♪

住んだばかりはかなり白かったのですが、落ち着いた雰囲気に木の家にさらに近づいた感じがします。

家の中がクロスだったりすると、時が経つにつれて『汚れてくる』ような感覚になりますが、木の家だとさらに住みやすく『進化』している気がします。

これが木の家のとても良いところだなぁと思います。

 

また、今年は、ずっと使っていたソファを買い換えました。

子供も出来たので、高さが低いカリモクのソファを奮発して購入!w

背が低いソファだと家が広く感じますし、ペット用ということもあり、汚れに強く、しかも寝心地も良い。

これは本当に今年のベストバイだったかもしれませんw

無印良品の木の家の7年目の家の中

外構、外壁の変化。ガルバニウムのおかげで、外壁がずっとキレイ

一方で外観はというと、、こんな感じです。

外の窓の縁がすこーしずつクリーム色になってきて、縁のゴムの汚れがちょっと目立つようになってきましたね。

ただ、きちんと掃除すれば、キレイさは維持できる感じです。

 

が、まぁ細かいところは置いておいて、とにかく外壁が全く汚れていないのが本当に最高!

色落ちもしないですし、汚れも雨に流され、キレイなままを維持できています。

無印良品の木の家は、ガルバリウムという材質を使っているのですが、次に家を建てるなら、また ガルバリウムの家にしたいです。

それくらいイケてます。

無印良品の木の家、7年目の家

 

で、気になるのが耐久性だと思うのですが、全く何も異常なく、ずっと過ごせています。

無印良品の家の方に電話して何か修理してもらうこともなく、1年終わりました。

 

また、2022年の11月に会社の同僚を家に呼んでBBQをしました。

その際には、『えっ!?もう8年も経っているの?きれすぎじゃん…』とほぼ全員が言っていました😀

たしかに両脇の家に比べると明らかに外壁きれいな自信がありますし、自分で言うのもなんですが、家の中の壁などもかなりきれいな方では?と思っています。

友人が家に来る前に家の中の壁で一部汚れていた部分も、激落ちくんで軽く擦ったら、あっと言う間にきれいになりました!

その他、インテリアとエクステリアも色々いじりました

まずは、家の庭の芝を人工芝に張り替えました。

メンテナンスの時間が減りましたし、めっちゃキレイだし、素足で歩けちゃうし、最高!

前に戻れるなら、自分に、『人工芝にしとけ!』と強く言いたいw

天然芝から人工芝に張り替えた後の庭

 

また、庭のヤマボウシをライトアップしました。

家の中からみたときに、雰囲気が出るようにライトアップ。

数千円で出来るので、オススメです!

 

その他、家の中のインテリアもバージョンアップさせました。

前述しましたが、リビングのソファを新調。

高かったのですが、カリモクのソファ UU40を購入しました!

脚をとって、高さを低くしています。このソファ、本当にオススメです。

無印良品の木の家のリビングのカリモクソファ UU40

 

次は、無印良品の木製のキャビネットです。

下の写真の右2つのキャビネットを購入しました。

ちょうどモデルチェンジだったようで、展示品を安くゲット!

やっぱり木の家に合いますw

全自動コーヒーメーカー炭酸メーカーも大活躍で、家時間を楽しめました♪

無印良品のキャビネット

 

その他、小さなところだと、壁に取り付けられるタイプのリモコンホルダーも付けたりして、ちょっとずつ便利にしています。

無印良品のリモコン入れを壁に取り付けたところ

無印良品の木の家の生活9年目。家族がさらに一人増えて4人に。今でも家が好き

ついに無印良品の木の家に住んで丸9年になり、10年目に突入しました!(2024年1月現在)

家族が一人増えて4人なりましたが、今でも快適に過ごせています。

今は子供部屋はありませんが、2階を子供部屋にできるように間取りを組んだので、後数年したら二階のオープンスペースを部屋にする日が近そうです 😛

現在もリモートワーク中ですが、家にいる時間がとても快適。

あと、リモートワークで感じたことですが、やっぱり吹き抜けリビングは最高です。

各部屋をいくら快適にしても、吹き抜けリビングでゆっくりする時間はリラックスできるレベルが段違いと感じますね。

各部屋の良いディスプレイでゆっくりしているのと、リビングでゆっくりする時間は全く別者と改めて感じます。

以下に、昨年の変化などを雑多に書いてみようと思います。

内装の変化

白で塗られた壁はやっぱり最高ですね。

手で良く触る部分は汚れで茶色っぽく黒ずんでくるのですが、激落ちくんのスポンジをぬらして軽く擦ればまた綺麗な白に戻ります。

一方で、部屋の四隅や白で塗られた部分に木の梁があるところでは、ヒビっぽく見えるところもあります。

地震や木の大きさの変化で家が少しずつ動いていて、ヒビっぽくみえるようになっています。

もしこれらが気になるのであれば、上から白のペンキで塗れば消えますが、僕は放置しちゃっています(笑)

ペンキは無印良品の家の方からもらえるので、別途ホームセンターでローラーを買えば自分でも簡単に塗装できます。

クロスのように破れや浮きがないので、圧倒的にクロスより良いですね。

外装の変化

一言言えるのは、「ガルバリウム鋼板」は最高ですね(笑)

本当に汚れない!

両隣の家はほぼ同時期に立っており普通の外壁ですが、雨風での汚れが目立ちます。

家電の修理や友人が家に出入りしますが、「もう9年なんですよ〜」と言うと、ほぼ間違いなく新築かと思いましたと言われます。

 

その他

記事にはできていませんが、以前購入したコーヒーメーカーを買い換えたり、家の庭でキャンプをしたりする機会が増えました。

もともと天然芝でしたが、その後人工芝に張り替えましたが、本当に変更して良かったです(笑)

Dod カマザシキMにピッタリなインナーマット

天然芝から人工芝に張り替えた後の庭 天然芝から人工芝の費用は?迷うなら張り替えがオススメの理由

昨年はブログをあまり更新できませんでしたので、今年は更新を頑張ります!

無印良品の家を選んで失敗だったのか?

僕のブログに来られる方は、『無印良品の家 失敗』というキーワードで来られる方がある程度いらっしゃるようです😮

これまでの上記内容をみていただければ分かると思いますが、失敗は一ミリも無く、本当に選んで大正解だったと思います。

無印良品の家のお店(建築会社)は、大きく2つあります。

1)無印が直接運営

2)無印が名前やノウハウを提供し、他の会社が運営(フランチャイズ)

おそらく、ほとんどが(2)のフランチャイズにあたるかと思います。

私達が建てたお店もフランチャイズでした。

 

しかし、スキルも非常に高く、対応は非常に満足できるものでした。

設計の自由度が低いとか、注文住宅ほど自由に設計できないと言われていることもあるようですが、無印良品の家の特徴や良さを保った上で、色々制限があります。

そもそも、完全に自由に設計したら、無印良品の家らしさが無くなってしまいますものね。

 

が、一方で、お店によっては、融通が利くお店もあれば、聞かないお店もあるようです。

うちの無印良品の家は、扉が木目なのですが、お店によってはこのような選択できないようです。

以前に他の方から木目はできない言われて…と相談を受けました。

このような場合は、「同じ無印良品で家を建てている会社は大丈夫だったようですよ!」とか、シンプルに伝えればいいと思います。

お店側も原価を少しでも抑えて、利益を上げたい事情もありますからね!

そこはワガママも言ってもいいと思います。

とはいえ、お互いが気持ち良くいるためには、お店側の事情も汲んで上げることも重要です。

お店には非常に長い付き合いになりますし、いい人であれば何かしらサービスしてあげたくなるのか人情です。

 

あとは、失敗をしないためには、自分で調べることも重要です。

これは、どこで家を建てるにもいえることです。

今はインターネットで全て事が調べられますので、たくさん調べましょう!

間取りのサンプルや、一般的な建築の話など、調べれば調べるほど、後で公開しなくなります。

これは私が実際に感じていることなので、ぜひ、失敗しないよう、後悔しないよう、たくさん調べて下さいね!

 

無印良品の家は、深呼吸したくなる、心が休まる大きな吹き抜けと静かな時間

無印良品の木の家に住んでいると、深呼吸がしたくなるときがあります。

それくらいリラックスできる家ということです。

静かなになった夜の吹き抜けは、僕が1番好きな時間です。

 

大きな吹き抜け、2階からのシーリングファンのそよ風、木に囲まれた空間。

こんなときに天井を見上げると本当にリラックスできます。

 

1週間が終わって帰ってきた金曜日の夜、ちょっと飲み過ぎて帰ってきたときの夜など、天井を見上げるととてもリラックスできるんですよね。

僕は夜が好きなので夜がいいんですが、もちろん日中も気持ちいい。

吹き抜け+木の家+自分だけ空間という条件が揃って、このリラックス空間ができるんだと思います。

吹き抜けは寒いとか冷暖房効率が悪いとか色々言われていますが、そんなことは工夫すればいくらでも解決できます。

それよりも家の中でここまでリラックスできる空間や時間ってあんまり味わえないと思います。

それを感じられるのが無印良品の木の家なんだと思います。

 

木の家は良い意味で、味が出てきます。

今後どんな変化があるかとても楽しみです。

 

無印良品の家、ぜひ検討してみてくださいね😋😋

なお、無印良品の木の家関連の記事は、以下のページにたくさん掲載しています。

良かったら、パラパラとみて頂けると嬉しいです♪

 

無印良品の木の家関連の記事を見る

 

なお、分からないことやもっと知りたいことがあれば、問い合わせフォームから問い合わせして頂ければ、直接相談にも乗りますよっ♪😋

Bye!

無印良品の家、木の家

3 COMMENTS

高山

はじめまして高山と申します。宜しくお願いいたします。ブログを拝見しました。大変参考になります。
マイホームを計画しており無印良品の木の家に興味がありますが、よろしければ、下記のことを教えていただけませんか。
1)実際の断熱効果はいかがでしょうか。
2)防震性能が高いと宣伝されていますが、実際のところ堅牢性はいかがでしょうか。
3)間取りの自由度が高いと思いますが、不便なところがありませんか。

返信する
makochan

高山さん

こんばんは!

返信が遅くなり申し訳ございません!
スパムのコメント多く完全に埋もれておりました。。

以下の回答致しますね!
何か追加の質問があれば、ぜひ、お気軽にどうぞ!

1)実際の断熱効果はいかがでしょうか。
僕は結構高いと思っています。

暖房については、ダイキンのエアコン1台とリビングのホットカーペットで全く問題無いです。
一時期は、ガスの暖房入れようと思っていたんですが、エアコン1台で十分という感じです。
スポット的に寒さを凌ぎたい場合は、セラミックファンヒーターとか遠赤外線ヒーターで大丈夫です。

また、実家が以下のような感じの一般的な家なのですが、
どちらと比較しても無印良品の木の家の方が暖かいです。これは言い切れます。
1)築40年くらい鉄筋コンクリートの家
2)築10年くらいの大手建築会社のそれなりに良い家

(2)と比較すると、性能的には木の家の方が低そうに思えたのですが、木の家の方が暖かく感じます。
これは間取りの問題かもしれないのですが、無印良品の家だと家全体が暖かくなります。

廊下やリビングなど1つ1つ区切られていると一部は暖まっても、
一部は寒いので、移動する度に寒さを感じるんですよね。

しかし、冬だと電気代で15000円くらいいきました。
ただ、これで家中暖かくて、寝室のエアコンすら冬場は一度も起動してない状況ですね。

2)防震性能が高いと宣伝されていますが、実際のところ堅牢性はいかがでしょうか。
んーこれはなんとも言えないです。
ですが、上の実家と比較すると、揺れは少ないです。

3)間取りの自由度が高いと思いますが、不便なところがありませんか。
全くないですね、
ただ、1つ不満を言うなら、木の家は部屋をあまり区切らないような家が多いです。
また、部屋と部屋の壁もそこまで防音性能は高くないと思います。

なので、夜はちょっと困るかもしれませんね。色々と(笑)

でもそれよりも住みやすいし、リラックスできるので、総じて満足しています。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA