無印良品の木の家は、玄関のタイルが白の家が多いです。
玄関のタイル掃除に、高圧洗浄機のケルヒャー使ったら、楽すぎ、キレイすぎで泣けた
おそらく、ほとんどの無印良品の木の家が、コンクリートもしくは白いタイルかと思います。
白いタイルはこんな感じ。

https://www.muji.net/ie/modelhouse/sendaikita/より引用
また、我が無印良品の木の家は、玄関の外まで白いタイルを伸ばしています。
実際は、以下の図のようになっています。
白いタイルは明るく見えるのでとても気に入っているんですが、白いので結構汚れが目立ちます。
購入時に分かっていたことですが、やっぱりか・・・という感じw
家の中の白いタイル部分はあまりに汚くはないんですが、外だと結構汚れが目立ちます。
もちろん掃除をするわけなんですが、デッキブラシのようなもので掃除していると結構ツライですw
何が辛いのかというと、
- 汚れが頑固なので、相当力を入れて、ゴシゴシ擦らないと汚れが落ちない
- ブラシで擦っても、落ちない汚れが結構有る
などがあります。
こんな悩みを感じていたんですが、高圧洗浄機を使ったら、、、
楽すぎる😍
以前購入した高圧洗浄機のケルヒャーを使ったら、もうお掃除楽すぎ!
しかもかなりキレイになりました!
タイル掃除に高圧洗浄機のケルヒャーを使ったら、あっという間にキレイになった
「高圧洗浄機」というお掃除の機会知っていますか?
ジャパネットタカタなどの通販でも良く紹介されているやつです。
機械を使って、ものすごい勢いで、霧状の水を噴射する機械で、しつこい汚れもあっという間にキレイにできるというお掃除に機械。

ケルヒャーHPより
ウッドデッキの掃除でケルヒャーは使っていたんですが、玄関タイルにも使ったら、もう最高w
動画撮影したので、みてください
どうですか?
高圧洗浄機のスイッチ入れたら水が出るので、後はタイルにノズルを向けるだけです。
腰痛めながら掃除していたのがアホらしくなるくらい楽ですw
木の家で利用中の高圧洗浄機のケルヒャー
うちはウッドデッキの掃除でもケルヒャーを使っています。
また、ケルヒャーの高圧洗浄機にはいくつか種類がありますが、うちで使っているモデルは、こちらです。
ケルヒャー 高圧洗浄機 K 2 クラシック プラスというモデル。
コンパクトなので、収納スペースも小さくて済むし、持ち運びも簡単でイケてます。

https://www.kaercher.com/jp/home-garden/pressure-washers/k-2-classic-plus-16009740.htmlより引用
メーカーHPでみると大きい物もありますが、家庭用ならこれで十分。
これ以上大きいと収納スペースも大きくなるし、わざわざ出すのが億劫になりそうな気がするので、個人的にはこれがベストだと思っています。
僕は、ウッドデッキの掃除、窓のサッシの掃除、駐車場の掃除で使っていますが、このサイズで十分ですね。
本当に短時間でキレイになるので、本当に掃除が楽になります。
迷っている方がいたらぜひオススメです。
良かったら、こちらの記事もご覧頂けると幸いです。